6年 オリエンテーリングに向けて 10月18日(火)

 2時間目に、オリエンテーリングに向けてのたてわり班活動をしました。昨日の班長会議で決めたことや聞いたことを、自分の班のメンバーに伝えました。
 
 班長は、低学年にもわかりやすいように、丁寧な言葉で話をしていました。初めてオリエンテーリングに行く1年生は不安そうでしたが、頼りになる班長・副班長を見て安心している様子でした。
 
 行くポイントの順番やめあてなど、班全員で協力して考えることができました。
 
 金曜日が楽しみですね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 班長会議 10月17日(月)

 今週の金曜日のオリエンテーリングに向け、6時間目に5・6年生合同で、班長会議を行いました。
 班長としての役割などについての話を聞きました。
 
 5・6年生が協力して、行くポイントの順番や遊び、並び方なども決めました。
 
 金曜日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の実験 10月11日(火)

 理科の実験をしました。
 うすい塩酸と水の中に、鉄とアルミニウムを入れ、変化の観察です。
 先週の1時間では結果が出なかったため、今日、結果を見ました。

 「うわっ、なくなってる。」「どこにいったん?」「とけたんかなぁ?」などの声が聞こえてきました。
 
 次回の実験で、その答えは出てくるはず!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 洗たくをしよう 10月11日(火)

 先週の金曜日、家庭科の時間に1週間使った体操服を洗たくしました。
 たらいに水を入れ、洗剤をつけ、もみ洗いをしました。
 汚れがひどいところは指で細かくこすりました。
 「洗濯機のありがたさがわかるわー。」「昔の人はすごいなぁ。」などを口々に言いながら洗っている児童が何人もいました。
 
 今日の家庭科で、洗濯物を取入れました。
 「手洗いのほうが、きれいに落ちる。」「洗剤のにおいが残ってる。」「きれいになってよかった。」などの感想がありました。

 この学習を生かし、自分たちができることは、自分でするようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小学校最後の運動会

 10月2日(日)
 とても盛り上がった運動会!

 6年生にとっては、最後の運動会でした。
 全員が一生懸命になり、心を一つにして、取り組みました。

 騎馬戦はとても白熱した戦いになりました。

 紅白対抗リレーや個人走では、最後まであきらめずに走り切りました。

 ダンス・組体操は、楽しく、かっこよく演技をすることができました。

 卒業まであと6ヶ月!!
 今まで以上に、チーワークを大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地域児童集会(集団下校)
3/13 新登校班で登校スタート