6年 調理実習  11月18日(金)

 調理実習で、「ジャーマンポテト」を作りました。
 
 以下は子ども達が書いた感想です。
 
●材料は、ジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンでした。ジャガイモの皮は、思っていたよりスルスルむけました。玉ねぎは切ると目が痛くなると思いましたが、大丈夫でした。とてもおいしかったです。

●初めて「ジャーマンポテト」を作りました。うまく作れるか心配だったけど、うまく作れました。炒める時、油がはねてこわかったけど、こげるといけないので注意しながらやると、おいしくできました。

●家庭科の調理実習がとても好きなので、朝からとても楽しみにしていました。玉ねぎが嫌いなので、とても細かくしました。チーズが多くて、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 アルバム撮影 11月17日(木)

 1時間目から6時間目まで、卒業写真のアルバム撮影がありました。
 思い出いっぱいの卒業アルバムにするため、どの写真もニコニコ笑顔で撮影しました。
 
 卒業まで、あと○○日!!
 そろそろカウントダウンを始めていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 知的財産出前授業 11月15日(火)

 日本弁理士会の方による、知的財産についての出前授業がありました。
 いくつかの発明品を紹介していただき、ものづくりの楽しさ、素晴らしさがわかりました。
 また、その発明にこめられたアイディアが世の中の不便さを大きく解消してくれていることもわかりました。
 発明品や発明家を守る「特許制度」も学習しました。

 今日の学習を通して、四貫島からも「発明家」が誕生してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 栄養指導 11月15日(火)

 「主食・主菜・副菜をそろえて食事を考えよう」
 
 主食・主菜・副菜のバランスを考えて食事をしていますか?
という質問から、自分たちの食事について考えました。
 はじめは、「○○は嫌い」「こればっかり食べたい」などの声がありましたが、学習が終わるころには、「しっかり食べよう」「あれは脂肪が多いなぁ」など、改善しようという声がありました。
 
 バランスの良い食事で、健康な体をつくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 スポーツ交歓会 in 長居 11月8日(火)

 長居の『長居スタジアム』で、此花区のスポーツ交歓会を行いました。
 此花区8校の6年生約500名が集まりました。
 
 前日の家庭科の学習で、体操服にゼッケンを縫い付けました。
 「なんでこんなことしなあかんの。」「家でやってもらったほうが楽やん。」などを言いながら縫っていましたが、きれいに縫うことができました。
 
 本日はあいにくの雨模様でしたが、100m走と4×100mリレーをすることができました。
 100m走は、学校の運動場では経験できない、まっすぐの100mを走り抜けました。
 4×100mリレーは、となりを意識しながらも、最後まで全力で走り抜けました。
 
 次にこの場所に足を踏み入れるときは、トップアスリートになった時です。
 トップアスリートを目指して、突き進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地域児童集会(集団下校)
3/13 新登校班で登校スタート