6年 調理実習(3) 2月8日

 味付けは、みたらしの他、きなこ、あんこ、フルーツ、抹茶、アイスなどの中から自分で選んでトッピングしました。おいしくできました。
 またおうちでも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習(2) 2月8日

 みたらしのたれをつくりました。こげないように、よく混ぜて、、、
お皿に入れて、あとは盛り付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習(1) 2月8日

 家庭科の調理実習をしました。白玉団子をつくりました。白玉粉を丸めて、お湯に入れて、浮き上がってきたらざるにとります。
 さてさて、どんな味をつけようかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業までのカウントダウンが始まりました 1月29日

 6年生のクラスの人数は36人です。そこで、36日前からカウントダウンをすることにしました。今日からスタートです。一人1日ずつ、出席番号の日にちで、「あと〇日」と書きました。思い思いの色を塗り、絵もかきました。

 残りの日にちも、悔いがないように過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 俳句 名言 1月25日

 国語の授業で、俳句を作りました。1年間で心に残っていることを、五・七・五に表しました。句会をし、クラスのベスト5を決めました。みんな、上手に作っていました。

 また、教科書にのっている名言の中から、自分の経験したことと結び付けて、学んだことを書きました。他にも、有名人の名言を調べました。世の中にはたくさんの名言があることを知って、いい言葉があるな、参考にしたいな、という感想が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 見守り隊感謝集会 特別支援学級個人懇談会(8日まで 6日除く)
3/5 クローバー読み聞かせ(高学年) 教育相談
3/6 地域児童集会(集団下校) 卒業式練習開始
3/7 卒業お祝い集会(2H)

配布文書

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

がんばる先生