TOP

もうすぐ運動会です

 6月1日の運動会に向け、全体練習が始まっています。今日は、児童入場、大玉おくり、縦割り班でのつなひき、応援合戦の練習をしました。児童会で考えた今年のめあては、「なっとうのように粘り強く、平尾魂、もえあがれ」です。最後まであきらめず、力を出し切る運動会になるよう、気持ちをひきしめています。ご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

うさぎがやってきました

 平尾小学校に可愛いメスのウサギがやってきました。環境委員会の児童が中心となってお世話をしていきます。子どもたちには、友達や家族と同じように共に生活する仲間としてうさぎと関わる中で、責任を持ち協力して世話をすることの大切さを学び、命を大切にする気持ちを育んでほしいと願っています。
 はじめの頃は物音がしただけで小屋の中を走り回っていたのですが、最近ではドアを開けると自ら近寄って来たり、撫でさせてくれたりと、とてもなついているようです。これから梅雨がきて夏を迎えます。少しでも生活しやすい環境になるよう、工夫していきます。
画像1 画像1

土曜授業・参観

 第1回土曜授業を5月17日(土)に行いました。1年生は音読を発表し、2年生はくり下がりの引き算を考えました。5年生は始めての「ソーイング」に挑戦、お家の方にも少し助けていただきました。どの学年も緊張しつつも、「いいところを見てもらおう」とがんばっていました。3時間目には、講堂でPTA決算、予算総会があり、PTAの新体制が発足しました。多くの方にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学(4年生)

 5月13日(火)、4年生が大正消防署へ社会見学に行きました。DVDを観て津波発生時の避難についての学習をしたり、消防署の方から、救急車、はしご車、化学車の説明を聞いたり、救助訓練の様子を見学したりしました。みんな興味津々の様子でたくさんの質問をしながら学習していました。見学が終わるころには、プリントはメモでびっしり埋まっていました。
 また、消防署での見学だけでなく、行き帰りの道中でも「消火栓」やその表示を見つけながら歩き、学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会にむけて(石拾い)

 6月1日(日)に行われる運動会にむけて、各学年で練習が始まっています。
 5月8日(木)の全校集会では、全校児童で運動場の石拾いをしました。けがなく本番をむかえられるようにと、「1人100個」を目標に集中して取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31