TOP

沖縄文化の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(土)に沖縄文化の集いを行いました。沖縄の文化にふれる機会として毎年実施しています。今回は大正高校 琉球三味線エイサー部のみなさんをお招きしました。
「あかたすんどぅんち」(歌詞→一番上の写真)の手遊び歌を歌った後、代表児童が高校生とともにパーランクや大小の太鼓を打ちながら行進をしました。体験に参加した児童は楽しそうに行進していました。また見ている児童も手拍子や足踏みをしたり、「イヤササ」と大きな掛け声を出したりと、会場が一つになって盛り上がりました。
 最後に高校生に披露していただいた演舞には、子ども達は釘付けになって見入っていました。児童の感想文からは、「とても楽しかった」、「かっこよかった」、「習ってみたい」、「5年生の運動会でエイサーをするのがとても楽しみ」など平尾の地域にある沖縄の文化にとても興味をもったようです。

なわとび運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとびタイムが始まりました♪
キーンと寒い朝から運動場でなわとびに励む子どもたちの熱気が広がっています。
休み時間にも運動場では新しいとび方にチャレンジしたり、高学年は長なわで記録の更新を目指してなわとびに取り組んでいます。
何度も練習をして新しいとび方に成功した時には、周りの友だちと喜ぶ光景も見られました。
最終日の記録会に向けて寒さに負けない体力づくりに励んでいます。

秋探し(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月25日(火)二年生は生活科の学習で小林公園まで秋探しに行ってきました。赤や黄色に色づいた落ち葉に大興奮の子ども達。緑色から赤色に変わりつつある葉を見て「おもしろい色の葉っぱがあったよ!」と言っている子どもや「きれいな色の葉っぱがいっぱい〜!」と子ども達なりの目線で観察していました。たくさんの秋を見つけることができました。いっぱい拾った葉を使って、図工の作品づくりにも取り組みます。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(金)6時間目、本校講堂にて、2回目の学校保健委員会を行いました。
5・6年生の保健委員会の児童13名が「元気・やる気は姿勢から〜姿勢と健康のつながりを知ろう」のテーマで劇を発表し、その中で、4・5・6年生の児童・保護者・教職員みんなで、背骨のまわりの筋肉をほぐす姿勢体操をしました。
 その後、学校医の一ノ名先生から姿勢と健康についてのお話をうかがい、良い姿勢の大切さを改めて実感し、有意義な時間を過ごすことができました。

作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日、17日に作品展が行いました。各学年、生涯学習ルームの力作が出展され、会場が華やかに彩られました。親子鑑賞の時間には、子どもたちが自分や友達の作品について説明している姿があちらこちらで見られました。また、地域の方々にもたくさん来場いただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31