TOP

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2回目の調理実習は楽しみにしていたご飯とみそ汁。
5大栄養素の学習もしたので、調理実習の栄養素についてはバッチリ!?
「はじめちょろちょろ なかパッパッ〜 ジュージューいったら火をひいて♪」
学校では透明のガラス鍋を使用するので、中の様子を観察できました。どの班も、少しおこげの混ざったふっくらとしたご飯が炊けました。
また、みそ汁は煮干しからだしを取り、実を入れてそれぞれの班らしい味で出来上がりました。
普段、家庭ではなかなか自分で作る機会がないと思いますが、この機会に積極的に挑戦していってほしいです。

運動委員会 あいさつ週間

画像1 画像1
11月30日から12月5日までのあいさつ週間に
5・6年生で構成される運動委員の12名が平尾小学校で恒例のあいさつレンジャーに扮して朝から校門で元気にあいさつをしました。


あいさつ週間の後半には講堂であいさつレンジャーの劇を全校児童に披露しあいさつの大事さを伝えることができました。
画像2 画像2

6年生 造形遊び

 6年生が図画工作科で造形遊びをしました。スズランテープ、カラービニール袋などなど、同じ色の材料をたくさん使って、「色の物語」を表現します。その他の材料も自分たちで染色し、講堂で大掛かりな図画工作です。初めての経験に最初はなかなか手をつけられない子も、制作していくうちにどんどん発想しながら、体いっぱい使って作品を作り上げました。
 授業の後には、満足感とともに疲労感も感じながら、芸術の奥深さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 造形遊び

6−1作品1です。大作!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 造形遊び

6−1の作品2です。力作ばかり!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31