TOP

5年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、秋の遠足で飛鳥に行きました。田畑や山に囲まれた自然の景色を堪能しながら、オリエンテーリングをしました。タブレットや地図をヒントにグループで、進んでいきます。ポイントの先生には写真を撮ってもらいました。
 おいしいお弁当を食べた後には、芝生の上で思いっきり走っておにごっこを楽しんでいました。最後に石舞台古墳へ。大きな石に驚いていました。
 お天気も良く、空気もおいしく、景色も最高の遠足となりました。

児童集会

 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。9月に行った2学期の「けんこう週間」の結果をクイズ形式で発表しました。

 おうちシートの結果から、「ねる時刻を守る」ことが苦手な人が多いということもわかりました。
 ねる時間が少なくなると、頭がぼんやりして学校の勉強をがんばれなくなったり、体が疲れて病気にかかりやすくなったりしてしまいます。
 1年生から3年生は夜9時まで、4年生から6年生は夜10時までには寝ることができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名前は何でしょう?

1.ハナマメ
2.シカクマメ
3.リョクトウ

 学習園で大切に育てています!

 タイ、インドネシア、マレーシアなどの熱帯アジアで広く栽培され、現地のエスニックな料理に多様され、日本へ輸出もされています。
 日本では沖縄を中心に栽培出荷されているそうです。
 沖縄では「うりずん豆」、「ウリズン」とも呼ばれています。

3年 国語

 3年生の国語科では「サーカスのライオン」を学習しています。
ライオンのじんざの行動や会話の様子から、じんざの気持ちを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

区民まつりにむけて

 10月21日(日)に、大正区民まつりが行われます。
ミニ運動会に向けて、リレーと大縄の朝練を始めました。6年生の児童が中心になって出場します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31