心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(木)阪南中学校(阿倍野区)において、阪南中学校と生徒会交流を行いました。
 
 前半は、各校からの生徒会活動報告を行いました。お互い質問し合い、大きな刺激を受けていました。
 後半は、風紀をテーマに、ディベートを行いました。とてもいい経験を積むことができました。今後の両校の生徒会活動の発展を期待します。

地域合同巡視

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(木)19時30分より、地域合同巡視を実施しました。雨にも関わりませず、地域諸団体の方をはじめ、PTA保護者の方、教員合わせて47名のご参加をいただきました。当初予定のコースを一部短縮した形で歳末の巡視を実施いたしました。ご協力ありがとうございました。

小中一環した英語教育☆英語でインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日(金)5限に小中一環した英語教育の取り組みとして
校区小学校(真田山小学校)の6年生全員が来校し、中学1年生に英語で
インタビューをするという授業が行われました。

中学生代表による小学生への素晴らしいあいさつから始まりましたが、
このような取り組みは、初めてのことだったので、お互いに緊張していて、
なかなかスムーズにコミュニケーションが取れていませんでした。
しかし、時間が経つにつれ、小学生からされる質問にみんな一生懸命
受け答えをするようになり、至るところで英会話が聞こえてきていました。

今回の取り組みを振り返ってみると、どちらかというと中学生の方が緊張していたような気がしました。

自転車の交通マナーについての授業

画像1 画像1
12月9日(月)1限 1,2年生合同で自転車の交通マナー
についての授業を行いました。

12月1日に道路交通法が改正され、自転車の逆走が禁止になりました。
そのことを踏まえ、自転車の交通マナーや多発している自転車事故について
映像を交えながら、授業を行いました。

新聞やTVのニュース等でも児童や生徒が被害者や加害者となる
自転車事故の事例が増えてきています。

生徒のみなさんには、この授業を受けて、無事に冬休みを過ごしてほしいと思います。

2年 職業講話

画像1 画像1
 11月22日(金)5・6限目に7つの企業の方々に来校いただき、講話をいただきました。
 全体会ではあいさつや笑顔の大切さ、分科会ではそれぞれの業種にわかれて、仕事の内容、働くことの意義、これからの人生で大切なものについて、詳しく説明をいただきました。

 講師のみなさま、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31