心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

文化祭

11月1日(金) 文化祭が行われました。
午前は、【舞台の部】で吹奏楽部による素晴らしい演奏でスタートしました。

1年生の舞台発表は、代表の2クラスの合唱と全体合唱が行われました。
1年生全員での全体合唱は、圧巻の一言でした。
幕間には、1年生有志と3年生有志によるダンスや
高津中学校文化祭恒例行事となったOKJジャンケン大会などが行われました。
また、真田山幼稚園、味原幼稚園、真田山小学校、味原小学校のみなさんも
訪れて、楽しんでくれたようです。
また、生徒会によるクイズでは、両小学校の先生が問題に登場し、
大変盛り上がりました。

そして、舞台の部の最後を締めくくったのは、3年生の劇「未来へ」。
道具や衣装、照明音響に至るまで、物語の世界観がつくられており、
その中で繰り広げられる役者たちの迫真の演技に生徒たちも釘づけでした。
劇を見て感動し、涙を流した生徒もいたそうです。

午後からは、【展示の部】で、学年、各教科、文化クラブ、真田山幼稚園、味原幼稚園、真田山小学校、味原小学校、PTAバザーなど盛りだくさんの内容の展示が行われました。
普段なかなか見ることのできない文化部の人たちの作品や各学年での取り組み、各教科での授業の成果をみることができました。
特に2年生の学年展示では、20000個ものペットボトルキャップを使って、
制作した富士山などの世界遺産のモザイク壁画は、圧巻の出来栄えでした。

どの作品も完成度が非常に高く、素晴らしいものばかりでした。
文化祭全体を通して、みなさんの「高津魂」が発揮できた文化祭になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(火)午後、3年生の1クラスが真田山幼稚園へ行き、園児たちと一緒に昼食を食べて、きちんと歯磨きをした後は、一緒に手裏剣を作ったり、運動場で遊んだりしました。園児たちに頼りにされ、頼もしいお兄ちゃん・お姉ちゃんぶりを発揮してくれました。
 次は、11月22日(火)に味原幼稚園へ行く予定です。

大阪府中学校生徒会サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(土)に、「大阪府中学校生徒会サミット」に大阪市の代表として、現生徒会長と前生徒会長の2名が参加しました。
大阪府議会議場に、大阪府の各市町村の生徒代表が集まり、お互いの日頃の活動について情報交換と、いじめについて協議しました。話し合った内容をもとに、ポスターも制作される予定です。
大変、貴重な体験をすることができました。

3年生進路学習と進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(水)5限に3つの高校(普通科1校と専門学科2校)の先生に来ていただき、3年生と保護者の方に高校の様子(授業内容、カリキュラムや部活動など)を語っていただきました。
 また、6限には保護者対象の進路説明会を実施しました。進路指導主事より、進学先を考えるときの目安、公立高校の入試全般について約1時間説明をしました。たくさんの方にご参加いただきました。


学校給食試食会開催!!

 11月6日(水)学校給食試食会を開催しました。
PTA会長、役員のの皆さんをはじめ保護者の方々と学校長、先生方の合計26名が参加し、実施されました。
 参加された皆さんから「思ったよりおいしい!」「栄養のバランスも結構いい!」「ご飯は、あたたかくていいが、量を個人で選べるようにしてほしい!」などと多くの意見をいただきました。
 ちなみに、当日の献立は、酢豚、いかとチンゲン菜の炒め物、茎わかめときゅうりのサラダ、みかん、米飯、牛乳でした。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31