心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

相互参観授業(1年数学)2

作図した角をグループの中で持ち寄り、発表する角を決めて、説明できるようにします。どのグループもわかりやすい説明をしました。よく出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

相互参観授業(1年数学)1

4時間目、1年数学科において相互参観授業を行いました。平面図形の単元です。「いろいろな大きさの角を作図しよう」ということで様々な角を作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(12月18日)

 本日の集会は、学校給食について話がありました。
 昨年9月より、味原小学校との親子給食が始まりました。みなさん残さず食べていますか?現在の給食は、1週間のうち3日がご飯、2日がパンになっています。
 さて、大阪市の学校給食を紐ときますと、昭和24年(1949)に3校の小学校で開始され、翌年には全小学校で導入されました。また、昭和56年には、月1回ご飯食が導入されました。メニューはカレーライスでした。さらに、平成7年には、お箸が導入され、平成19年にはアレルギーに対応できるようになりました。
 最後に、食材を作ってくださる方、運搬される方、給食調理員さん、配膳員さんのおかげで給食が食べることができますので、3学期も感謝の気持ちをもって、残さず食べるようにしてください。
 また、税の作文の伝達表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

てんのうじ吹奏楽フェスティバル

12月17日、興国高校のアリーナにおいて「てんのうじ吹奏楽フェスティバル」が開催されました。3年生が引退したあと、1・2年生だけの初めての演奏会でしたが、まとまっていて、いつものように楽しく演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

WBC(ウィンター・ベースボール・カップ)2

6回まで0対0でしたが、最終回にチャンスを迎え、スクイズを成功させて勝利しました。ベスト8進出です。おめでとうございます。よく頑張りました。次の試合も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

行事予定

学校評価

全国学力調査 等