心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

本日の給食(11月24日)

本日の献立は、焼き肉、五目汁、りんごです。五目汁には、かまぼこ、はくさい、だいこん、にんじん、青ねぎの五品目が入っています。おいしかったですね。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年国語の授業

3年国語の授業の様子です。習熟度別少人数授業を行っています。新古今和歌集の学習です。何点かの和歌の解説の中で、体言止め・係結びの法則・縁語などや当時の時代背景も併せて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常任委員会 学年会3

2年生学年会です。
24日に行われる職業講話での、司会や講師の先生のエスコート、あいさつなど細かく打ち合わせがされていました。うまくいくよう頑張ってください。
2枚目は図書委員会です。目標のひとつに「図書室で本を読んで、心も体もあたためよう!」と書いてあります。暖めてくださいね。
3枚目は1年生学年会です。各クラスの現状からどうすれば学年、クラスがよくなるか、真面目に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常任委員会 学年会2

文化委員は,文化祭のアンケート集計をして、文化祭の壁新聞を作成していました。どんな記事が掲載されるのかな?
3枚目は風紀委員会の様子です。寒くなり12月前に着用できるようになりました、防寒具について話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常任委員会 学年会1

3年生の学年会の様子です。学年目標を四字熟語であらわすために相談しています。どんな四字熟語が目標になるか楽しみですね。
2枚目は、美化委員です。大掃除の時の重要ポイントについて考えていました。ポイントをひとつひとつ掃除して、きれいな気持ちのよい学校生活がおくれるようにしてください。
3枚目は保健委員会です。インフルエンザ対策について話し合っていました。感染しないようにこころがけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

行事予定

学校評価

全国学力調査 等