心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

相互に確認しあいます

3年生体育の授業で「ラジオ体操」を行っています。動作についてはすでに学習済み。今日はお互いに動きを確かめ、課題点を出し合います。3年になると自主的・主体的に取り組むことができ、頼もしく感じますね。

        (上から)体育館で授業が行われています
           グループ毎に分かれて活動中
         女子の皆さんが輪になって体操しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災についても考えます

2年生理科で「地震」について学習中。日本は地震をはじめ、自然災害が多く発生する国です。今日は地震発生の仕組みを教わるとともに、平素から地震に備える姿勢(防災意識)を持つことの大切さも学びましたね。

        (上から)理科の「地学」を学習しています
         地震の画像を確認しながら授業がすすみます
           天王寺区の防災マップも配られました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発音の練習です

1年生英語科で「フォニックス」の手法をとりいれた発音の練習を行っています。アメリカ合衆国など英語圏の子どもたちが英語を読むときに教わる手法だそうです。今日はビデオを見ながらのレッスンです。ネイティブの発音に近づくと良いですね。

      (上から)英語の発音について学習します
          映像を見ながら練習しましょう
         小学校で学んだことがあるようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました

朝から雨が降りしきる中、偶数班の皆さんがやってきました。色とりどりの傘はまるでお花が咲いているよう。雨天時では通行している方や自転車との接触などに気をつけて、安全な登下校を心がけてくださいね。

     (上から)雨の朝です。皆さんが登校します
         カラフルな傘の花が咲きました
         近畿地方も梅雨入りしましたね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月が楽しみです

今日と明後日、玄関ピロティで水泳の授業で着用する水着類の販売を行っています。学級活動を終えた1年生が列をつくります。今日は男子対象、明後日は女子対象に分けて販売しています。水泳の授業は7月以降スタートする予定です。気持ちよく泳いでくださいね!

     (上から)お昼の時間帯に販売しています
         サイズなどを間違えないように
        明後日は女子の水着類を販売します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 中学生チャレンジテスト(12年生・大阪府)

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書