心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

いよいよ完成です

3年生美術科で制作している「木彫パズル」。パーツの塗装(色塗り)が終わり、多用途スプレーで仕上げの作業に取り組みます。動物やアニメキャラクターなどデザインはさまざま。色を塗ると華やかさが増しますね。

(上から)保管ラックに作品が並んでいます
 美術室外の作業場でスプレーします
 パーツを保護し、ツヤを出していきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暗唱テストがあります

2年生国語科で鎌倉時代の軍記物「平家物語」を教わります。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり…」、有名な一節をみんなで音読します。先生が現代語に訳しながら授業がすすみます。冒頭部の暗唱テストがあるそうですよ。

(上から)「平家物語」を鑑賞します
 1人ずつ指名しながら音読します
現代語に訳して、内容を確認します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの動線で

厚い雲が空を覆う朝。蒸し暑さを感じる中、皆さん登校してきました。混雑緩和のため、入室までのルート(動線)が異なります。1年は運動場側のスロープを、2年は西階段、3年は中央階段を利用しています。雨天時などは廊下がビショビショにならず良いかも…。

(上から)1年・2年・3年の登校のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて

4時間目の2年1・2組の体育の授業で体育大会に向けた練習を行いました。走っている姿は、皆さん真剣で本番の体育大会のようです。トラックを思う存分使って活躍していましたね。

(上から)
ラジオ体操のようす 皆さんそろっています
先生の説明を聞きコースに入ります
全力疾走が気持ちいいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートのように完成

保健体育科の先生方が体育の授業の準備をしています。体育大会の練習に向けて綿密な打ち合わせ、ライン引きを行いました。地面にどんどんきれいな線が引かれ、完成したトラックは、まるでアートのようですね。皆さん、美しい運動場で精一杯練習に励んでくださいね。

(上から)
打合せを行っています
トラックのコーナーを作っています
トラックが完成しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 公立高校特別入学者選抜
2/19 公立高校特別入学者選抜

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書