心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

環境問題を考えます

3年生社会科(公民)の授業が行われています。今日のテーマは「世界の環境問題」。地球温暖化や、多くの野生動植物絶滅の危機など、さまざまな課題を教わりました。私たちに何ができるのか、どう行動すべきかを考える契機にしてくださいね。

(上から)3年生社会科の授業のようすです
  ワシントン条約(CITES)について教わります
  絶滅危惧種の生物を知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

製作がすすんでいます

2年生技術科のデジタルクロック製作がすすんでいます。各自、抵抗器やトランジスタ、LEDなどの電子部品を基板に取り付け中。皆さん、半田ごての扱いも上手くなってきましたね。完成まであと少し。上手く作動すると良いですね。

(上から)2年生技術科の授業のようすです
  デジタルクロックを製作しています
  皆さん慎重に部品を基板に取り付けます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術史を学習します

1年生美術科の授業で「バロック美術(絵画)」を学習中。17世紀から18世紀初頭にかけてヨーロッパで発展した美術様式で、日本でも有名なオランダの画家フェルメールもこの時代に活躍した人物とのこと。先生からは当時のヨーロッパ社会の様子の解説もあり、より分かりやすかったですね。

(上から)1年生美術科の授業のようすです
  ヨーロッパの美術史について学びます
  バロック美術(絵画)の資料も確かめます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分

昨夕来の雨もあがり暖かい朝を迎えました。今日は節分。給食では「鰯(いわし)や炒り大豆」の献立がでるとのこと。鬼さんを追い払い、皆さんが健康でありますように!

(上から)厚い雲が空を覆う薄暗い朝
  皆さん元気に登校してきました
  気持ち良いあいさつ声が交わされます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試対策を行っています

3年生英語科で入試対策学習に取り組みます。今日は入試でよく出る「連語」の復習。「look for〜(〜を探す)」や「a lot of〜(たくさんの〜)」など、たくさんありますね。今週末は奈良県の私学入試。皆さん最後まで頑張ってください!

(上から)3年生英語科の授業のようすです
  入試対策プリントで実践力を養います
  3年もティームティーチングを行っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 公立高校特別入学者選抜
2/19 公立高校特別入学者選抜
2/24 1・2年学年末テスト

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書