心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

1年国際交流(2)

1年生が5時間目・6時間目に国際交流全体会、分科会を行います。5時間目の全体会では、体育館と大阪日本語教育センターをオンラインでつないで交流が始まりました。手を振りあったり、一緒に笑ったり、会話をしたりと会場は離れていますが、一体感のある交流となりました。たくさんの国の留学生が参加してくれ、それぞれのお国自慢なども知ることができましたね。

(上から)
生徒代表の歓迎のあいさつです
大阪日本語教室センターの会場がスクリーンに映し出されます
自己紹介やお国自慢を紹介 あいさつで手を振りあっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国際交流(1)

1年生教室前に世界の国々の壁新聞を掲示中。本日交流する予定の留学生の方々の母国を調べました。食事や習慣、自然環境などさまざまな特色がまとめられていますね。

(上から)世界の国々の特色を調べました
  みんなで役割分担して作成した壁新聞
  今日の交流会でいろいろ教わりましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は国際交流の日

澄み切った美しい青空が広がる朝。今日の5,6時間目は1年生が国際交流に取り組みます。昨年末から日本・天王寺区の紹介、世界の国調べに取り組んできました。実り多い楽しいひとときとなりますように。

(上から)寒いですが良い天気になりました
  今朝は3年生が学年集会を行います
  放課後には生徒会常任委員会を予定しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ビブリオバトル(3)

本来は昨秋の「文化祭」で全校生徒の前で発表する予定でしたが、全校→学年へと規模を縮小し開催しました。バトラーに選ばれた皆さんの熱演を皆さんに観てもらいたかったですね。

(上から)皆さんの熱い語りが光っていました
 1年生の時より紹介する力がアップしていました
 聴く姿勢もたいへん良かったですね   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ビブリオバトル(2)

おススメの本を紹介時間はわずか3分。あらすじやハイライト、お好みのシーンなどを上手く整理して話さないと時間が足りません。皆さんの工夫・苦労を感じました。

(上から)1人ずつステージに上がります
  みんなの前でお話しするのは緊張します
  わずか3分の持ち時間を上手く使っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 公立高校特別入学者選抜
2/19 公立高校特別入学者選抜
2/24 1・2年学年末テスト

学校通信

行事予定

保護者配布

生徒配布

進路関係

全国学力調査 等

各種証明書