心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

インターネットで調べます

1年生国語科で調べ学習に取り組んでいます。教科書のエッセイに関連して、太平洋戦争時の人々の暮らしを調べます。1人1台タブレット端末を使って、調べた内容をプリントにまとめます。内容がみんなに上手く伝わるよう、まとめ方も工夫が必要です。

(上から)1年生国語科の授業のようすです
  タブレット端末を使って調べ学習中
  お友だちと相談しながら取り組みます
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長面接7日目(2)

1年生にとって初めての校長面接。数学教室で学年の先生方から丁寧な説明を受けて、校長面接に臨んでいます。説明をしっかり聞けていたようで皆さん、所作や受け答えも上手にできていましたね。

(上から)
数学教室で説明を受けています
姿勢良く待っています
質問に対し明確に答えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長面接7日目

今日は校長面接7日目です。学年が変わり、1年生で行われています。1年1組・2組の皆さんが初めての校長面接を受けます。面接の説明を聞いた後、緊張の中、始まりました。素晴らしい経験ができましたね。

(上から)
グループでそろってスタート
1年生も元気な声であいさつができていますね
中学校になって小学校とちがうところを話しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末のまとめ

各教室で、学期末のまとめの授業が行われています。懇談の先生からのお話も意識して皆さん気持ちの入った姿で学んでいましたね。夏休みの宿題が配付され、説明のあった教科もあったようです。

(上から)
2年1組社会では北関東について学びました
2年2組国語では夏休みの宿題の説明がありました
2年3組数学では連立方程式の問題演習をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミクロの世界をのぞきます

3年生の理科の授業で顕微鏡を用いて細胞のようすを観察しました。顕微鏡からのぞくと肉眼では見られない世界が広がっていましたね。細胞のようすや仕組みをたくさん学ぶことができましたね。

(上から)
細胞分裂について学びます
顕微鏡で見る観察物を準備しています
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31