心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

体育大会合同練習(2)

まずはラジオ体操の練習から。各クラスの体育委員さんが先頭に立って模範を示します。集団のメリハリある動きは迫力を感じますね。

(上から)プログラム第1番「ラジオ体操」
  凛とした姿勢がとても美しいですね
  集中力の高さが指先に表れています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会合同練習(1)

快晴の中、体育大会合同練習が始まりました。全員揃って練習するのは今回が最初です。暑い中ですが、気持ちをあわせて取り組みましょう。

(上から)体育科の先生の指示で練習開始です
  日頃の練習の成果を発揮しましょう
  皆さん、キビキビと行動できていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お洗濯を考えます

1年生家庭科で「普段着のお手入れ」について学習します。洗濯する時、洗剤を多く使うと汚れもたくさん落ちる訳ではありません。適切な分量と洗い方がポイント。油汚れなど、汚れの種類によっても洗濯方法が変わるそうですね。

(上から)1年生家庭科の授業のようすです
  お洗濯の方法について教わります
  いろいろな洗濯方法があるようです  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入試でよく出題されます

3年生数学科で「2次関数」のグラフを学習中。関数式の計算結果(数値)をグラフ用紙に書き込めば、放物線のグラフが完成します。高校入試でもよく出題されるので、しっかりとおさえましょう。

(上から)3年生数学科の授業のようすです
  2次関数のグラフの作り方を教わります
  美しいグラフを描くことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実技テストがあるそうです

2年生音楽の授業でお箏の演奏に取り組みます。課題曲は「荒城の月」。皆さんよく知っているメロディーを奏でます。後日、実技テストがあるそうです。今のうちにしっかり練習して、当時に備えましょう。

(上から)2年生音楽の授業のようすです
  お箏で「荒城の月」を演奏します
  皆さん先生の説明をメモしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30