心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

いざという時に

3年生家庭科の授業で災害時の対応について考えます。災害が発生した場合の備えはもちろん、避難所が開設された時に中学3年生としてどんな役割を担えるかをイメージします。地域社会の一員として何が出来るか考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化学変化を学びます

2年生理科の授業で物質の化学変化を学習します。物質がくっついて、ひとつの物質になるのを「化合」、いくつかの種類の物質がバラバラになるのを「分解」と呼ぶとのこと。化合と分解を合わせて「化学変化」というそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画で確かめました

1年生の皆さんが学年集会を開いています。今日は昨日の予行演習で披露した学年演技の動画をみんなで視聴しました。ポンポンで作る文字がハッキリと浮かび上がっていましたね。細かな修正箇所も確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日はお弁当をお願いします

湿った空気に包まれた朝。今日は蒸し暑くなりそうです。来週月曜日(10月2日)は、給食を調理していただいている味原小学校が代休のため給食がありません。生徒の皆さんはお昼ごはんの用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会予行演習

全プログラムのリハーサルが終わり、閉会式の練習が行われています。最後までしっかりと行進できましたね。当日もこの調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 1.2年学年末テスト
2/29 1.2年学年末テスト
公立高校特別選抜発表
3/1 1.2年学年末テスト
3/4 公立高校一般選抜出願