心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

入試問題に挑戦中

3年生英語科の補充授業で公立高校の入試問題を解いています。大阪府では「A(基礎)・B(標準)・C(発展)」の3種類の入試問題がある中、今日はB問題にチャレンジします。3年生の1学期修了時点でも解ける問題がたくさんあります。先生の解説をしっかり聞いて解法を身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室で行っています

理科室では3年生が補充授業を受けています。中学校で習う理科の試薬を復習します。デンプンにヨウ素液を加えると青紫色に、糖にベネジクト液を加えて煮沸すると緑色から黄色や橙色に変化するそうです。いろいろな試薬の特徴をまとめてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずは基礎・基本から

2年生夏の補充授業。数学科では文字式の復習を行います。文字式を使った計算は中学生にとってつまずきやすい単元。学年が上がるにつれて難易度がアップするので、ぜひ克服したいですね。夏休みを活かして基礎・基本をマスターしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2教室で開講しています

3年生で始まった夏の補充授業。国語科の講座に希望者が多かったので、2名の先生が2教室に分かれて文法のおさらいを行っています。学習内容を表形式にまとめるなど、上手く整理すると覚えやすいですよ。夏休みに取り組んでみては?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年の復習です

3年生も夏の補充授業が始まりました。国語科では1、2年で習った文法の復習を行います。時間が経っているので、忘れている内容もあるようです。先生の解説をよく聞いて、しっかりと要点を押さえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 公立高校一般選抜出願
3/6 ベアーズ10
3/7 3年生を送る会
3/8 3年卒業式練習開始