「阿倍野区子ども英語力サポート事業」その2

7月に続いてネイティブの先生に来ていただいて、小学校教員向けの英語研修会が行われました。今回は、1回目の研修を活かして、教員が班に分かれていろいろなアクティビティーを指導する模擬授業の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています! 若手教員研修会

夏休みも残り少なくなり、2学期の準備が始まっています。今日は、本校の若手教員の人たちが、自主的に研修会を持って、資質の向上に取り組みました。
体育館では「体つくり」の実技研修を、音楽室では実際に楽器を使ってのリズムアンサンブルの研修をしました。最後にみんなで意見交換をして、研修を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピロティをきれいにしています。

新校舎が完成して、完全二足制になりましたが、新校舎から北校舎に行くピロティ部分が少し分りにくいところでした。そこで8月3日(水)から、長池小・苗代小・昭和中の管理作業員さんの合同作業で、きれいに色分けして塗装をして下さることになりました。しばらくは、ピロティ部分は通行できませんが、ガマンしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「阿倍野区子ども英語力サポート事業」

ネイティブの先生に来ていただいて、小学校教員向けの英語研修会が行われました。オールイングリッシュ(日本語使用禁止)の時間が長く、いつもと違った雰囲気でした。改めて英語に普段から親しむことの大切さを感じた研修でした。また、いろいろなアクティビティーも体験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1年幼保小交流
クラブ活動(最終)
3/1 地域別児童会・集団下校
3/2 保健調べ

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション