☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう。 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆

盲導犬の学習 3年

2月20日(水)

今日は、視覚障がい者である山本さん
が本校に来られ、3年生を対象に出前
授業をおこなってくださいました。
盲導犬のフェリシアちゃんも一緒です。


山本さんは、何と15年間にわたり、
毎年のように本校で出前授業をおこ
なってくださっています。

目の不自由な生活のようす、
盲導犬のことや盲導犬との生活、
日々の生き生きとした生活のようす
など、たくさんのことを教えてくださ
さいました。

国語科で「もうどう犬の訓練」について
学習してきた3年生。

山本さんからの質問に答えますが、
学習して知っていることもあり、想像も
しなかったことがあり。

山本さんが包丁でにんじんを千切りに
する姿、水泳や卓球をする姿を映像で
見た子どもたちはとても驚いていました。

階段を一段一段上り下りするときは、
盲導犬のハーネスから伝わる振動を通じて、
段差を確認するそうです。

駅のホームで困っている目の不自由な人が
いたら、声をかけてくださいねとお話
くださいました。

相手の立場に立って想像して行動すること
の大切さ、さまざまな人の社会での助け
合いについて、子どもたちが今日の山本
さんのお話からたくさんのことを感じ
取ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 お別れの会