ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

車いす体験学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日(火)3・4時間目に総合的な学習の時間の取組として、大阪市立心身障害者リハビリテーションセンターの方々の協力のもと、車いす体験学習を行いました。
 車いすの使い方や各パーツの役割などを丁寧に教えていただき、まずは講堂内に設定されたコースを自分で移動してみました。傾きの緩やかな坂道や2・3cmの段差、教室の出入口の幅の進入など、どれも想像していた以上に難しかったようです。
 また、校舎内のコースを移動し、次は乗っている人が安心・安全に移動できる介助の仕方を教わりました。
 10cmほどの段差に上がるためにティッピングレバーを足で押さえるとうまくいくことをつかんだようです。また、坂道は怖くないようにブレーキを使いながらバックで進む方が安全なことを知ることができました。

 2学期に、全校朝会でユニバーサルデザインやバリアフリーのことについて話がありましたが、実際にみんなが住みやすい町づくりの大切さや、進んで介助する気持ちを持つ大切さなどを感じたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式準備 6年給食終了
3/19 卒業式

お手紙

学力学習状況調査

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

双方向通信について