ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

防災授業

10月16日(土)に防災授業を行いました。2時間目には気象予報士の堀奈津子さんをお招きして、日頃から災害についてどのように備えればよいかについて、全学年の児童でお話を聞きました。近年は、ゲリラ豪雨等の影響で、水害もよく起こります。突然の災害にも対応できるように、家族と話し合って避難物資を準備しておいたり、避難場所を確認したりすることが大切であることを学びました。3時間目には、高学年の子どもたちが、心肺蘇生法や簡易担架の作り方などの、応急処置について学びました。毛布や物干し竿などの身の回りにあるものを使って、簡易担架を作ることができることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 学級写真撮影
5年研究授業
クラブ活動(4〜6年)
10/22 全校遠足
10/26 スクールカウンセラー