ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

13日は学習参観・作品展です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日13日(水)は、5時間目に学習参観、作品展となっています。
 作品展は、講堂に全学年の作品を展示しています。13:00〜16:30まで鑑賞していただけます。
 子ども達は、絵画作品、工作、書写の3点に取り組んできました。それぞれ、思い入れのある作品を鑑賞いただき、お子様とお話していただければと存じます。

 なお、PTA図書開放は13:00〜13:30、2階図書室で実施します。
 また、自動車文庫は5時間目終了後、通用門付近で実施します。

全校遠足の表彰式

画像1 画像1
 11日(月)、1日に実施した全校たてわり班遠足のオリエンテーリングの表彰を、児童朝会で行いました。各班とも接戦で、4チームが48点の2位で並びました。 
 全員が役割をもち、チームでめあても決めて安全に、楽しく活動できたとてもすばらしいオリエンテーリングでした。

赤い羽根共同募金について

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日〜11月1日、「スマイルあいさつ運動」と並行して、赤い羽根共同募金を児童会の児童が呼びかけて進めていました。
 たくさんのご協力、ありがとうございました。おかげさまで5834円が集まりました。

スマイルあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日〜11月1日の1週間は「スマイルあいさつ運動」として、児童会やボランティアの児童らで登校時にあいさつを行っていました。
 自分から登下校や日常で、すすんであいさつができた児童は、あいさつの木にシールを貼るようにしました。
 たくさんのあいさつの実が実っています。
 今後も、引き続きすすんであいさつできるように、心がけてほしいと思います。

人権の花植え運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員の方にお越しいただき、みんながなかよく、よい所を認め合って過ごしていく大切さについてお話をしてくださいました。
 また、チューリップの球根を皆で協力してプランターや学習園に植えていきました。来年の春にはたくさんの花が咲くことを願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 6年社会見学(ピース大阪)(弁当なし)
1/17 避難訓練(地震対応)
1/20 3年社会見学(今昔館・弁当なし) 給食・健康がんばり週間(26日まで)
1/21 クラブ活動
1/22 区教員研究発表会・B校時4時間13:10頃下校予定

学力学習状況調査

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

非常変災時等の措置について

スクールカウンセラーについて

校長経営戦略支援予算

働き方改革