ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

歯みがき指導(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(月)、本校歯科校医の奥村先生と大阪市教育委員会から歯科衛生士が来られて、歯みがきについて指導をしていただきました。歯垢の中から、たくさんのむし歯菌が出てきたのでびっくり!歯と歯の間、歯と歯ぐきのさかいめ・奥歯のみぞに歯垢が残るので、特にしっかりとみがくことの大切さや第一大臼歯についての説明がありました。「あいうべ体操」や「べろべろ体操」を毎日続けると、お口の健康にとても良いことも教えていただきました。子どもたちが感想を発表し「歯みがきをちゃんとやる」「歯ブラシの向きやどういうみがき方をすればいいかわかった」「第一大臼歯が奥にあることがわかった」などしっかりと勉強することができました。

歯と口の健康教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(月)、大阪市教育委員会から歯科衛生士の先生が来られて、むし歯・歯周病についてわかりやすく説明がありました。噛む回数・1日の歯みがきの回数や磨き方・おやつの回数・好き嫌いが多いか少ないかなど自分の普段の生活を見直しながら、一生自分の歯で食べられることの大切さを再確認しました。最後に、教育委員会が作成されたミルクボーイの「歯みがき」の漫才を楽しく見ました。

防犯訓練

画像1 画像1
 30日(火)、防犯訓練を実施しました。
 放送の指示に則って、すばやく避難することができました。
 校内だけでなく、登下校時に気をつけることについてもしっかりと話を聞いて確認する様子が見られました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(木)始業式を行いました。
 2学期は、大きな行事も目白押しです。一つ一つめあてをもって取り組み、かけがえのない思い出を作れるようにと願っています。
 子どもたちは、登校からにこやかな表情で元気にあいさつすることができていました。新たな学期のスタートを迎えるにあたり、子どもたちの意欲を感じ取れます。
 今回は、4年生と1年生の代表が1学期をふりかえり、2学期の目標についての発表がありました。それぞれ1学期で経験したことをもとに、さらなる成長を目指し具体的な目標をもって取り組む気持ちがしっかりと表れた内容でした。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日午後から終業式を行いました。
 校長先生からは、今年度は3年ぶりにできる行事がたくさんあるなか、学級の友達だけでなく、学年を超えていろいろな仲間とともに活動し、互いに助け合って楽しい時間を過ごすことができたことを褒めていただきました。夏休みも自分の目標を立てて、少しでも成長できる期間にしましょう。
 また、5年生、2年生の代表の人からも1学期を振り返っての作文披露がありました。
 それぞれの作文からも1学期にできるようになったことや楽しかった出来事がしっかりと伝わる内容で、夏休みや2学期に向けてのめあてもありとてもよい作文でした。
 最後に、生活指導として「いかのおすし」のお話でした。
 知らない人についていかない、知らない人の車にのらない、何かあれば大きな声・音をたてて助けを呼ぶ、すぐににげる、何かあれば周りの大人にしらせる、ことについて確認するお話でした。

 今般の状況に鑑み、プール開放、プール補講、図書館開放を急遽中止することとなりましたが、安全に十分気をつけて2学期始業式(8月25日)に元気な姿を見せてほしいと思います。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 ダンス講座1
9/21 クラブ活動、ダンス講座2
9/23 秋分の日
9/26 体育朝会、教育実習開始2