ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

3年生社会見学「大阪くらしの今昔館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」に行きました。

社会科の昔の暮らしについて学習したことをさらに深めるために行きました。

まず初めに、昔の道具(ダイヤル式電話、炊飯器、アイロン、洗濯機等)についての説明をガイドボランティア方に説明していただきました。

次に、各地から移築された昔の家屋の見学をしました。いろいろなお店や、住居等現代との違いをたくさん発見していました。

【6年】ガンプラを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(水)の図画工作科の時間にガンプラを作りました。エコプラで一色のプラモデルですが、説明書を見ながら自分達で一生懸命に組み立てていました。完成品を見た子ども達の表情には、達成感が表れていました。

2月15日(木)たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)1時間目に、たてわり班活動を行いました。
今回は、お世話になった6年生に向けての色紙づくりをしました。

色紙は、3月5日(火)の卒業を祝う会で渡します。来週26日(月)の児童集会では、卒業生を祝う会の練習をします。

2月15日(木)紙芝居読み聞かせ2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)のぐんぐんタイムで、図書委員会の児童が、紙芝居の読み聞かせを低学年に行いました。

先月に1回目の読み聞かせを行ってくれて、今回が2回目。
益々上手に感情をこめて、低学年に対して読み聞かせをしてくれました。

本日の給食「学校給食献立コンクール最優秀献立」

画像1 画像1
本日の給食は、「学校給食献立コンクール最優秀献立」でした。

大阪市立小学校の児童が、給食献立コンクールに応募した献立です。

「鶏肉のなにわ甘辛ソースかけ」「船場汁」「こまつなの炊いたん」です。

船場汁とは、大阪の問屋街である船場で生まれたといわれています。

どれも「大阪っぽい」メニューです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31