菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

3年生 日常の勉強風景 〜てんびん〜

 3年生の算数科では重さを勉強しています。てんびんの上に消しゴムやのりを置いて、ブロックいくつ分かをはかったり、一円玉では何枚分になるのかを調べたりしました。
『一円玉は1グラム』『体重を測るときはグラムではなく、キログラムを使う』など、私たちの日常生活にこっそり隠れている算数を見つけると、子どもたちは「十円玉のほうが重いから、十円玉は一グラムより重たいってことやんな」「重たいものならグラムよりキログラムを使ったほうが分かりやすくなる」など、自分たちの気づきを授業中に発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生 社会見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は淡路商店街とイズミヤを見学しました。
 商店街では八百屋やお菓子屋さんなどを見させていただき、売られている商品の種類や並べ方の工夫などを見つけました。
 イズミヤでは、普段は入ることができない加工場や冷凍室を見学させていただきました。加工場では商品の重さを量って自動で値段を計算する機械を見て、子どもたちは歓声をあげていました。また、マイナス21度の冷凍室に入ると、体験したことのない寒さに驚いていました。
 お家でも子どもたちの話を聞いてあげてください。

3年生 学習参観

 3年生は、道徳「バスの中で」を学習しました。主人公の女の子が、おばあさんに、席を譲りたい気持ちと恥ずかしくて譲れない気持ちをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習がはじまりました。保護者の皆様、毎日水筒やタオルなどをご準備いただいてありがとうございます。
 子どもたちは暑い中、運動場や体育館でダンスの練習に励んでいます。
九月も半ばにさしかかり、子どもたちの体に疲れがたまってくる頃です。体調を崩さないために、早寝早起き朝ごはんなどの基本の生活をしっかりとするように、お家でもお声掛けをお願いいたします。

3年 出張授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日(木)国際花と緑の博覧会記念協会の方々に、「昆虫の生態」について出張授業に来て頂きました。
 迫力ある掲示物や映像での説明など、とてもわかりやすく、子どもたちは興味をもって話を聞いていました。最後にいなごの佃煮が出た時は、みんなびっくりしました。でも、多くの子どもたちが「おいしい」と食べていました。見たり、聞いたり、食べたりと、楽しい体験授業だったと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 地域子ども会
3/14 新東淀中学校卒業式
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了 

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

事務室からのお知らせ