菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

就学時健康診断

 来年度入学予定児童対象の、「就学時健康診断」を実施しました。
 お手伝いの5年生が優しくエスコートしている姿に、「来年度はいよいよ最高学年」という意気込みと責任感が見て取れました。
 新1年生になるお友達も、少し緊張の様子ながら、とてもお行儀よく、検診を受けることができていました。
 4月に、ピッカピカの1年生が入学してくれることを、小学校のみんなが楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

 もしも、学校に不審者が侵入してきたら?
 という場面を想定して、緊急避難訓練を実施しました。
 
 東淀川警察署のおまわりさんから、緊急事態発生の放送後の教室での態度がとても良かったと、ほめていただきました。
 講堂に全員が退避した後は、名探偵コナンの防犯ビデオを見ながら、「こんなときどうする?」という出題に答え、安全を守るための方法について考えました。
 コナン君のパンフレットを持ち帰りますので、ご家庭でも、防犯について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影絵劇鑑賞会

 劇団「影法師」の方々に来ていただき、影絵劇鑑賞会を行いました。
 ワークショップでは、影絵が映る仕組みや、影絵の人形が牛の皮でできていることなどを知り、代表児童が、「つるとかめ」の、鶴の人形を操るという体験をさせていただきました。
 メインの影絵劇「西遊記」では、中国独特の楽器が鳴り響く中、手に汗握るお話の展開に、子どもたちは食い入るようにスクリーンに見入っていました。
 普段なかなか体験できない芸術に触れることにより、子どもたちの感性・情操をはぐくんでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会

 研究協議会では、グループで今日の授業の良かった点、改善点などを話し合い、発表したのち、講師としてお迎えした、大阪市教育センターの川西邦彦先生より指導講評をいただきました。
 今日の授業に少しの工夫を加えることで、学習の連続性が生まれ、子どもたちの気づきをより多く引き出すことができるといった非常に具体的なご助言に、目からウロコが落ちる思いでした。
 明日からもまた、より良い授業づくりに向け、全員で研鑽に励んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 研究授業

 1年生で、算数科の研究授業を行いました。
 9+4という、答えが10より大きくなる計算のしかたを考えます。
 ICT機器を効果的に使い、考えを互いに交流し、全員の「できた!」「わかった!」につなげていきました。
 子どもたちは、良い姿勢でしっかりと学習に取り組み、「算数が楽しかった〜!!」と笑顔で下校していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新東淀中学校入学式
入学式準備(新2・6年生登校)
4/6 入学式

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

事務室からのお知らせ

PTAだより

教育目標