菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

学校のあゆみ

 6月10日の創立80周年記念式典に向け、準備が佳境に入っています。

 昭和13年から現在までの学校のあゆみのパネルを、PTAの方が中心となって作成してくださり、完成まじかとなっています。

 今日は、3年生が見学に訪れ、「わあ、すごい!」「ジャングルジムにすべり台がついている!」など、メモを取りながら多くの発見をしていました。

 パネルは、6月10日にピロティに展示しますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 毎年プールが始まる前に実施している、救命救急講習会を行いました。

 DVDの視聴後、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDによる心肺蘇生を中心に実習しました。
 万が一の時に子どもたちの生命を守ることができるよう、全員が応急手当の方法を身につけています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

地域子ども会

 第1回地域子ども会を実施しました。

 まずは分団長がピロティでプラカードを掲げ、1年生を各分団の教室へ連れて行きます。

 それぞれの教室では、通学路や危険個所など、安全な登下校について確認しました。

 災害時など、緊急に集団下校が必要となるときがあるかもしれません。分団長と副分団長は、列の前後に立って分団の列を守り、整然と下校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4分41秒。

 避難開始の放送から、本日出席の704名全員の避難が完了し、人数確認終了までにかかった時間です。

 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
 「お・は・し・も」「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の徹底に加え、ハンカチで口をおさえること、火災発生場所に応じた適切な避難経路を選択することなど、命を守るために大切なことをたくさん学びました。

80周年のめあて

 菅原小学校創立80周年おめでとう集会に向け、児童会でめあてを決めました。
 「80才になった菅原小学校を祝い、これからもすばらしい小学校にしよう」です。素敵なめあてです。

 玄関を入ってすぐのところに掲げられていますので、登下校のたびに子どもたちが見上げています。80周年への期待がふくらんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 発育測定4年
1/14 成人の日
1/15 発育測定5年 業間かけあし〜25日
1/16 発育測定6年 読み聞かせ会
1/17 避難訓練(地震・津波)

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

保健だより

事務室からのお知らせ