令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

避難訓練(第1回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、避難訓練をしました。「2時間目の学習中、理科室から火災が起こり、直ちに避難場所へ避難する必要がある」という設定での訓練でした。子どもたちは、先生の指示をしっかり聞いて、すみやかに避難できました。話し声がなく静かに行動できたことは、すばらしかったです。火災が起きた時、正確な情報をキャッチして、安全に避難することが大切です。緊急時の時、“自分の命は自分で守る”という意識をしっかり持って行動するよう心掛けてほしいです。【発信:教務】

木曜集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての木曜集会がありました。運営委員・代表委員・各委員会の委員長が講堂で抱負を発表しました。一人ひとりが責任をもって委員会活動を進めていく決意を固めていました。今日は、代表者が抱負を発表しましたが、各委員会の委員長を中心に心を合わせて、よりよい学校づくりに活躍してほしいと思います。決意を行動にうつし、がんばっていきましょう。【発信:教務】

ぼく、わたしのこいのぼり(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組は3時間目、図工科の学習で“こいのぼり”の色ぬりをしました。パスを使って好きな色をていねいにぬりました。出てきたつぶを、くるくるしてつぶれるようにぬる「くるくるぬり」に挑戦しました。みんな上手にぬっていました。
 鯉には滝をのぼると龍になる・・・というお話があります。“こいのぼり”を掲げながら、いろいろなことにチャレンジし、たくましく成長する一人ひとりであってほしいです。【発信:教務】

たのしい算数(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年5組で算数の学習がありました。『答えが60になる式をつくろう』の問題では、32+28、34+26、50+10・・・など、たくさんの式を考えることができました。また、『昨日まで読んだ本28ページに、今日は□ページ読むと、全部で何ページ読んだことになりますか』との問題も、子どもたちは「今日は18ページ読んだとしたら、28+18の式になるな〜」など、楽しそうに考えていました。学ぶ喜びを知る一人ひとりであってほしいです。【発信:教務】

ようこそ としょかんへ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2時間目、1年生は学校図書館補助員の先生に、図書館の使い方を教えていただきました。「汚れた手で本に触らないこと」や「図書室では静かにすること」や「使ったイスはきちんとしまうこと」など、分かりやすく説明していただきました。また、学校図書ボランティアの保護者の方々には、大型絵本「たまごにいちゃん」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは興味津々で楽しそうに聞いていました。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。【発信:教務】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全