令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

天王寺図書館の見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、3年生は天王寺図書館へ見学に行きました。
 学校から少し距離はありましたが、元気に歩いて見学に行ってきました。
 図書館では、2つのグループに分かれて活動しました。
 1つ目のグループは、図書館についての説明を聞き、地域の方々にも本を利用していただいていることを教えていただきました。
 2つ目のグループは、実際に図書館の本を見せてもらい、本と触れ合うことができました。
 1時間ほどの見学でしたが、楽しい見学会となりました。
 
 7月には天王寺図書館から、天王寺おはなし「ぼちぼち」の皆さんが学校へ来てくださり、お話会を予定しています。
    〇 7/10(月)・・・ 1〜3年生
    〇   11(火)・・・ 4〜6年生
 楽しい本の紹介や、読み聞かせをなどを予定してくれています。
 楽しみにしていてほしいと思います。
 本は、子どもの心を育てる宝物です。毎日少しずつでも本に親しんでいってほしいです。
【発信:教務】

校区たんけん 1回目の下見(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6/8(木)2年生は、「校区たんけん」に行く予定です。
 各グループに分かれて、学校やお店などに行きインタビューをしながら探検をします。
 今日はその準備として、インタビューに行く場所の確認のため、1回目の下見に行きました。
  校区の西側方面(明星学園・高津中学校・ひかりのくに・清水谷郵便局・・・など)
  校区の南側方面(子育てプラザ・真田山公園事務所・・・など)
を歩いてまわり、場所の確認をしました。
 快晴で暑い中でしたが、暑さに負けず一生懸命に歩いていました。
 6/1(木)には、、2回目の下見(東側方面)に行く予定をしています。
 しっかり準備を整え、本番当日は、すばらしい「校区たんけん」にしてほしいです。
【発信:教務】


合同体育(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴れていい天気の中、4年生は運動場で合同体育をしました。
 夏のような暑さでしたが、子どもたちは元気に運動場をかけまわっていました。
 時間を決めてクラスごとに、大なわ・ジャングルジム・すべり台・鉄棒・うんてい・のぼり棒・サッカー・バスケ・・・いろいろな運動に挑戦していました。
 得意な運動はもちろんのこと、苦手な運動にも進んで取り組んでいました。積極的に体を動かす姿は、すばらしかったです。 
 子どもたちに声をかけられ、少し一緒にサッカーをしました。パスを出しあったり、リフティングをしあったりすることができ楽しかったです。
 水分補給をこまめにしながら体育をしていましたが、日常生活の中でも水分補給と暑さ対策を心がけ、健康管理に気をつけていってほしいです。
【発信:教務】

体育でリレー(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は体育の学習で、リレーをしました。
 6つのチーム(1チーム7名)をつくり、3チームずつで対決しました。みんなが真剣勝負で、全力で走っていました。さすがは最高学年だと感じました。
 次の走者はコーナートップを意識し、1コースから順番に入っていました。また、バトンの受け渡しでは、練習の成果が出ていました。速いスピードからのバトンパスは、すばらしかったです。
 2学期の運動会では、紅白対抗リレーがあります。
 その時には、さらに迫力のあるリレーが展開されると思います。今から楽しみです。
【発信:教務】

学年だよりに向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は“学年だより”に向けて、それぞれ楽器ごとグループに分かれて合奏の練習をしました。
 4年生の合奏は「ルパン3世のテーマ」を予定しています。
 今日の練習では、音楽室や教室からリズム感のあるカッコイイ演奏が、学校中に響いていました。
 6/23(金)には、児童鑑賞として学校のみんなに演奏をきいてもらいます。
 6/24(土)の土曜授業では、4・6年生合同で“学年だより”の本番を行います。
 今から、すばらしい発表になるだろうと楽しみにしています。
【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全