♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

5年1組 理科

5月2日(木)3時間目、5年1組は、理科で天候に関する言い伝えを学習した後、ハザードマップを見て学習していました。
私も一つ知っています。「朝8時頃、南港のフェリーの汽笛が聞こえてきたら、雨が近い。」どうですか?
画像1 画像1

5年2組 外国語科

5月1日(水)2時間目、5年2組は外国語科で、出会った人と英語で自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年1組 算数

5月1日(水)1時間目、5年1組は算数で体積の単位とその関係を調べていました。
画像1 画像1

5年2組 社会科

4月30日(火)4時間目、5年2組は社会科で日本の国土をめぐる問題について調べていました。
画像1 画像1

5年1組 算数

4月26日(金)1時間目、5年1組は算数で1㎥の立方体を作っていました。2組の立方体を見た子どもたちが自分たちもやりたいと言ったようです。立方体に窓を作っているようで、ちゃんと学習になっているのかなと「?」が浮かびました。先生も同じ思いだったようです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31