出前授業4年

 6月27日(金)大阪環境事業局の方に来て頂いて、ごみのゆくえやごみを減らすための取り組みなどについて教えていただきました。
 まず、ごみの回収作業の時に着る作業着や安全靴を、実際にはかせてもらいました。作業着は、想像していたよりも暑くて重く、作業をしてくださっている方の大変さを知ることができました。また、作業着がペットボトルから作られていることも初めて知りました。
 次に、パッカー車のしくみを詳しく教えていただきました。集めるごみの種類によってかける音楽がちがうことや、機械を足でとめる工夫がされているなど、知らないことがいっぱいで驚きました。ドキドキしながら、ごみの積み込み作業も体験させてもらいました。
 ごみを減らすことの大切さなど、たくさんのことを教えていただいたので、自分たちにできることから、積極的に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足4年

 6月18日、海遊館へ行きました。ずっと楽しみにしていた海遊館。優雅に泳ぎ回る魚たちにくぎづけ。ペンギン・ラッコ・イルカ・クリオネなどに大興奮。なんとエイやサメに触れるコーナーもありました。「ざらざらする」「ぬるぬるする」などの感想を言い合う姿が見られました。帰りには、「もう一度行きたい」などの声があり、大満足で帰ることができました。
画像1 画像1

プール開き

 6月19日(木)1・2・3・4年生のプール開きでした。昨日は雨が降ったり肌寒かったりしましたが、今日は朝から良い天気で、気温も上がり、絶好のプール日和でした。プールの水が少し冷たいと感じた子どももいましたが、今年度初めてのプール水泳を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検1年

 6月13日(金)1年生がグループに分かれて、自分たちだけで学校を探検しました。校長室に入って、上手に校長先生にインタビューしていましたが、終わった後「緊張した。」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペチュニア植栽

 6月13日(金)町会の女性部の皆様に来ていただいて、ペチュニアの花を植えました。たてわり班で1つのプランターにペチュニアを植えていきます。学年によって役割が違います。6月はペチュニア、11月はパンジーを植える恒例行事です。今年は、校舎建築の工事をしているので、3か所に分かれて開会式を行い、職員室前の廊下の端にプランターを並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
祝日
3/21 春分の日

各種お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成26年度学校だより

給食だより

食育通信

保健だより

平成26年度「全国学力・学習状況調査」の結果