感嘆符 2年2組学級休業のお知らせ

 2年2組では、インフルエンザやかぜ様疾患等での欠席や早退が多くなりましたので、学校医と協議の結果、明日から4日間、学級休業とします。
  1月26日(金)、27日(土)、28日(日)、29日(月)4日間

 ご理解とご協力お願いします。

生活科「冬をさがそう」

 1年生、2年生は、プールに張った氷にびっくり。生活科の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学

 1月23日 大阪市立科学館に行きました。プラネタリウムでは、冬の大三角や太陽と星の動きなどについて学習しました。詳しく解説していただき、より深く理解できました。サイエンスショーでは、光の実験を見ました。「虹みえ〜る(回析格子)」を使うことにより、光の本当の姿(その光の色を作る色)を見ることができ、赤や青、緑や黄色など、それぞれを構成する色の違いに驚いていました。他にも、体をいっぱい使ってたくさんの科学の体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日 地域の方に来ていただき昔遊びを体験しました。こままわし、はねつき、おはじき、あやとり、けんだま、おてだまの6つのコーナーにぶんぶんごまを追加していただいて7つのコーナーを回りました。それぞれのコーナーで一生懸命新しい技に取り組み、「できた!!」と大喜びの子どもたちでした。「地域の人のおかげでいろいろできるようになりました。」と感想を言っていました。今回教わったことを幼稚園のみんなに教えるため、生活科で昔遊びを引き続き行います。

5年 社会見学

 1月15日、読売新聞社へ社会見学に行きました。始めにDVDで新聞の制作過程を見た後、編集局の見学をしました。建物は地上6階、地下6階建てになっていて、地下には高さ10メートルの巨大な輪転機がある印刷工場がありました。他にも昔使われていた新聞を作るときの道具や、過去の号外版などがたくさん展示されていて、子ども達は興味津々で見学していました。クラスごとに作っていただいた記念新聞や、できたての夕刊などもいただきました。
 新聞社の見学後、扇町公園でお昼ご飯。とてもよく晴れていて、青空の下、気持ちよくお弁当を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 茶話会
給食運営委員会
養護教諭出前授業2の1
3/6 部会
養護教諭出前授業2の2
3/7 地域子ども会
栄養指導5の1
養護教諭出前授業2の3
3/8 PTA実行委員会
3/9 学年打ち合わせ
3/10 PTA体験教室・図書室開放

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成29年度学校だより

平成29年度給食だより

平成29年度保健だより

平成29年度食育通信

平成29年度 6年学年だより

平成29年度 3年学年だより

平成29年度 4年学年だより

平成29年度 5年学年だより

平成29年度 1年学年だより

平成29年度 2年学年だより

墨江小学校区交通安全マップ

平成29年度「全国学力・学習状況調査」の結果

墨江小学校安心ルール