令和6年1月16日「子どもの安全を守るために 助かる命を救うために 防災・減災の避難訓練」

避難訓練を行いました。
子ども達に話をした内容を、載せます。

・2学期に地震・津波の避難訓練をしたので、今回は、理科室から出火という想定で火災の避難訓練をしました。
皆さんは、運動場へ逃げる時も、理科室から遠い場所に避難できていました。
そして、教職員、先生方の話をよく聞いて、口元をハンカチでふさぎ、煙は上に昇ることを学習したので、姿勢を低くして、避難できていました。
「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守っていました。
・避難訓練は、教職員、先生方の訓練でもあるのです。
災害時、消防署・救急隊・警察の方々と協力して、私たち教職員は、児童の皆さんを全力で守ります。
・29年前の1月17日は、阪神・淡路大震災が起きた日です。地震だけではなく、火事が起こり、大変な災害でした。「助かる命を救うために」避難訓練があるのです。教職員も児童の皆さんも、真剣に取り組んでいました。
・いつも居る人がいなくなることほど、つらいことはありません。
当たり前の毎日と思うかもしれませんが、当たり前の毎日が、ありがたいことなのです。となりに居る人が、となりに居ることが、ありがたいことなのです。
・「いのち いちばん」です。避難訓練で学んだことを忘れずに、安全で安心な学校生活をおくりましょう。

第6学年 お祝いの合奏と合唱

画像1 画像1
6年 曲目
入場曲 情熱大陸
合唱 Can you feel the love tonight?
合唱 ハッピーマジック
リコーダー奏 365日の紙飛行機
合奏 新時代

6年は、入場曲『情熱大陸』から始まり、そのパフォーマンスが圧巻でした。最後は『新時代』の合奏でした。低学年もリズムに乗って、長時間の竣工式にも関わらず、最後までしっかり聞いていました。また、英語で合唱する曲があり、完成度の高さに感動しました。

第5学年 お祝いの合奏と合唱

画像1 画像1
5年 曲目
リコーダー奏 ジャーマン・ジャズ
合奏 ミックスナッツ
合唱 あさがお

動きのあるリコーダー奏に、会場が、驚きの渦に包まれました。練習の成果を十分に発揮した合奏・合唱でした。

第4学年 お祝いの合奏と合唱

画像1 画像1
4年 曲目
合唱 HAPPY MUSIC
合奏 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
合唱 しあわせになあれ

4年は、学習発表会や住吉区、交歓音楽会と続き、忙しい日々でしたが、
よく頑張りました。素晴らしい姿を、たくさんの方にご覧いただきました。

竣工記念委員会委員長様、PTA会長様に、ご挨拶をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの地域の皆様に、お見えいただきました。ありがとうございます。
保護者代表としてPTA会長様はじめ
役員・実行委員の皆様にご来校いただきました。
ご来賓の皆々様には、ご多用の中、ご臨席賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31