稲を分けていただきました

 6月15日 住吉大社より稲の苗を分けていただきました。社会科「米作りのさかんな地域」の学習に関連して、5年生がバケツ稲作りにチャレンジします。
画像1 画像1

バケツ稲にチャレンジ

 分けていただいた稲をバケツに植えるための準備を5時間目にしました。6時間目には、学年で苗を植えました。水と土を混ぜる時の感触、植える時の感触に大喜びでした。また、植えてもまっすぐ立たず苦労する場面もありました。この取り組みを通して、「お米」や「農家の人々の工夫や苦労」を考えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

 今年度も各学期に1回ずつ、読み聞かせボランティア『このゆびとまれ』の皆さんに絵本の読み聞かせをしていたただきます。各学年に応じた絵本を選んでいただき、やさしい語り口でお話しくださいます。子どもたちは絵本の世界に引き込まれ、楽しみながらも集中してしっかりと聞いています。本がもっと好きになり、想像力豊かになることを願っています。『このゆびとまれ』の皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

植栽の準備

 ペチュニアの植栽を6月15日(金)に予定しています。植栽に向けて、プランターに土を入れ替える作業を5年生が行いました。今年度はペチュニアの準備を5年生、パンジーの準備を6年生がすることになっています。てきぱきと行動する姿はとても頼もしく感じ、今から夏の林間学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習園紹介(1・2年生)

画像1 画像1
 今年もいろいろな種類の植物の種を蒔いたり、苗を植えたりしました。日々子どもたちは水やりのお世話をしています。暖かい日が多いので、今年は少し生長が早いかなと感じています。
 1年生・・・朝 顔 フウセンカズラ ヒマワリなど
 2年生・・・ナスビ プチトマト キュウリ サツマイモ

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業

運営に関する計画

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

学校協議会

平成30年度学校だより

平成30年度給食だより

平成30年度ほけんだより

平成30年度 6年学年だより

平成30年度 5年学年だより

平成30年度 4年学年だより

平成30年度 3年学年だより

平成30年度 2年学年だより

平成30年度 1年学年だより

平成30年度食育通信

通学路安全マップ

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

平成30年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果