TOP

縄文土器づくり6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(木)6年生は縄文土器づくりにチャレンジしました。
まずは土粘土をしっかりとこね、それから土器の底になる部分にひも状にした土粘土を輪にして、積み上げていきます。ある程度の高さまで積み上げると、今度は少しずつ外側に広げていきます。ここがとっても難しい!広げすぎると皿のようになってしまいます...
 粘土と粘土の境目をなくすことや、厚さを保つことも難しかったようですが、みんな思い思いに素敵な作品に仕上げることができました。
 5月3日(金)に野焼きの予定です。詳細はまたお知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 遠足5年奈良公園
5/13 いじめについて考える日 心臓検診1年11:00〜 内科検診1・3・6年
5/14 遠足3・4年大泉緑地
5/15 遠足1・2年天王寺動物園
5/16 クラブ編成 児童会開き1
PTA
5/10 給食費口座振替日