TOP

4年 車いす体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火)ゲストティーチャーとしてリハビリテーションセンターの皆様にお越しいただき、車いす体験学習をしました。
最初に車いすについての話を聞き、車いすの座る部分の開き方や、車いすが動かないようにブレーキをかけることなどについて教えていただきました。
 次に自走体験をしました。歩いてコースを回った時には何の問題もなく通れたスロープや段差などの障害物が、いざ車いすになると、簡単には通れないとても大変な道になることを実感できました。
 介助体験は、講堂を出て、2〜3人組で、車椅子に乗る人、押す人、見守る人が交代しながら、学校内の段差や廊下、エレベーター、運動場を使って行いました。「動きます。」「右に曲がります。」など、一つ一つの声掛けをしながら、乗っている人が不安にならないようにするためにはどのように押していけばいいのかを考えながらできました。
 この体験学習を通して、日常生活の中で改善すべきことや気をつけなければならないことについて考えるいい機会となりました。リハビリテーションセンターの皆様、ありがとうございました。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/4 委員会・代表委員会