TOP

学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)5時間目、学習参観を実施しました。1・3・5・6年生は道徳、4年生は音楽の授業を参観していただきました。どの学年も子どもたちが熱心に学習に取り組む姿をご覧いただけたと思います。
 学習参観終了後の学級懇談会では1年間での子どもたちの成長が話し合われました。保護者の皆様、ご出席ありがとうございました。
 なお、学級休業中の2年生は2月6日(水)に学習参観・懇談会を実施いたします。

緊急 2年1組学級休業のお知らせ

 本日、1月29日(火)2年1組におきまして、インフルエンザ等によるかぜ様疾患での欠席が増加傾向にあります。
 このような状況から学校医と協議した結果、感染拡大防止のため、本日は給食終了後下校し、明日より学級休業の措置を取りますのでお知らせいたします。

対象学級:2年1組
休業期間:1月30日(水)〜2月1日(金)【3日間】
※本日1月29日(火)、2年1組は給食終了後13:30頃下校します。

 今後もご家庭におかれましては、インフルエンザ等の予防に向けて、お子さまの健康管理に十分ご留意いただきますようお願いいたします。

ボッチャ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(土)味原地区ボッチャ大会が開催されました。ボッチャとは、子どもからお年寄り、障がいのある方まで、みんなが楽しめるスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
 子ども達にも人気で、今年は約40人の希望者があり、9チームの子どもチームが参加しました。全16チームで4ブロックに分かれ、各チーム3試合して競い合いました。各ブロック1位の決勝トーナメントに、子どものチームが3チーム勝ち上がり、見事3・4年生の男子チームが優勝しました。
 ボッチャを通して、子どもたちは味原の地域の方々と交流を深めることができました。

防災出前講座5・6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(火)5・6時間目、大阪建築防災センターの皆様にお越しいただき、防災出前講座を実施していただきました。
 3学期のはじめの避難訓練でも学習しましたが、まず地震時の行動ポイントを確認しました。また、物干し竿や毛布で簡易担架を作って人を運んだり、新聞紙でスリッパを作り実際に履いてでこぼこ道を歩いたりと、災害時に有効な活動を体験することができました。
 阪神淡路大震災から24年、東日本大震災から8年が経とうとしています。そして今後30年以内に南海トラフ地震の発生確率は80%と言われています。災害から身を守るためには、どうすればよいか、普段からどんなことを準備しておけばよいのか気に留めておくことが大切だということを知ることができました。

非行防止教室6年

画像1 画像1
 1月16日(水)5時間目、天王寺警察署少年課による非行防止教室がありました。万引きや、自転車の窃盗、落とし物の盗難など、やってはいけないことをDVDを視聴して学習しました。また、最近増えているネット被害について、いくつかの事例を見て、気を付けなければならないことを知ることができました。
 携帯電話を持っている児童は約半数でした。もう一度、携帯電話の使い方やルールをご家庭で確かめていただき、トラブルのないように一人一人が気を付けてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委員会・代表委員会
3/8 6年生を送る会 スマイルタイム
PTA
3/6 美化活動 PTA実行委員会