TOP

プール開き5年生 〜恵まれた晴天のもとで〜

今日は5年生のプール開きでした。

 5年生が入る5時間目に、絶好のタイミングでお天気となり、プールを心待ちにしている子どもたちに笑顔が見られました。

 2年ぶりのプール水泳でしたが、子どもたちは味原小学校で取り組んでいる「リズム泳」をよく覚えていて、縦を使った25mの泳ぎに取り組みました。

 今年度は感染症対策を万全に講じて、少ない日数ですが、1学期の間、各学年週1回のプール水泳に取り組んでいきます。

 ご家庭でもぜひ、プールに入った日は話題にあげてください。今後もプールバッグの準備など、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

真田山グラウンドでのスポーツテスト

今日は真田山グラウンドでスポーツテストの「50m走」「ソフトボール投げ」の種目を行いました。
暑い中での実施となりましたが、熱中症対策にも気を配りながら、子どもたちは意欲を燃やしていました。

1年生・2年生は初めての真田山グラウンドでのスポーツテストです。
学校の体育の授業で練習した様子を思い起こしながら、どの子どもたちも一生懸命取り組んでいました。

「腕をしっかり振るよ」「上の方をめがけて投げるよ」子どもたちの頑張りに、計測する職員も力が入ります。
各学年の子どもたちの記録は、担任が保管しています。
今日の様子について、ご家庭でもぜひ話題にあげてください。

来週からプール開きです。必要な用具をそろえて、持たせていただきますよう、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

普通救命講習会

画像1 画像1
 6月22日(火)大阪市消防振興協会の方々にお越しいただき、普通救命講習会を実施していただきました。

 例年、PTA行事として保護者の方々にもご参加いただいておりましたが、今年度は、感染症対策として教職員のみでの講習会とさせていただきました。

 前半は救命処置についてスライドを使って説明していただきました。

 後半は、3つのグループに分かれて、心肺蘇生(胸骨圧迫・人工呼吸)やAEDの使い方を実際に体験して学びました。

 来週からプール水泳が始まります。感染症対策のため、これまでよりプール水泳の期間や回数は少なくなっていますが、事故の無いように安全に学習を進めてまいりたいと思います。



(連絡)
 プリントでもお知らせいたしましたが、明日23日(水)に予定されていましたPTA予算総会・委員総会は中止になりました。文書開催に変更になっていますので、書面表決書をご提出ください。

 5・6年生保護者対象の「自然体験学習説明会」は予定通り16時から講堂で行いますので、ご参加よろしくお願いいたします。

美化委員会による芝刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(木)委員会活動時に、美化委員会が芝刈りを行いました。

 横1列に並んで、一人ずつ順に手動の芝刈り機を押して進みます。二人目以降は、前の人が刈った芝の横を隙間を空けないように進みます。

 はじめはうまく芝刈り機を押すことができませんでしたが、慣れてくるとすいすいと上手に芝を刈ることができました。


 いよいよ夏芝が生えそろい、緑のじゅうたんが鮮やかな季節になりました。

 朝の時間は、芝生サポーターが雑草抜きを頑張っています。自分たちで運動場を大切にしようという気持ちをもって取り組むことができています。


 (連絡)
 プリントでもお知らせしていましたが、6月12日(土)の土曜授業は、緊急事態宣言中のため、9月に延期になっています。

運動委員会 〜プール水泳準備運動〜

昨日から運動委員会の4・5・6年生が、昼休みに体育館でプール水泳の準備運動を指導しています。

1・2年生は味原小学校ではじめての準備運動になるので、委員会の子どもたちがお手本となって熱心に教えています。

「声をそろえて出すよ!」「次は首を左に曲げるよ」委員会の子どもたちの熱い声援が飛び、来週まで昼休みの指導が続きます。

緊急事態宣言の延長に伴い、プール開きは28日(月)となっています。
水着等のご準備や、名前の確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31