◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

「盲導犬についてのお話」(3年)

 1月15日(水)3時間目、山本美惠子さんと盲導犬のフェリシアをお招きして、盲導犬についてのお話を聞かせていただきました。山本さんに来ていただくようになって、4年目。今回一緒にやってきたフェリシアは、山本さんのところに来て、まだ1年ほどだそうです。例年、5年生がお話を聞かせていただいていたのですが、今回は3年生が国語科の「盲導犬の訓練」という学習と関連してお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業(2年)

 1月14日(火)2・3時間目、2年生対象に「いのちの授業」が行われました。「いのちのわあべの」のみなさんをゲストティーチャーにお招きし、いのちの大切さについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 ひまわり交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火) 5・6年生児童の「ひまわり学級交流会」を行いました。サンフェイスの方々から「障がい」と「病気」のちがい等を学び、ひまわり学級の子どもたちと交流を深めました。

おはなし会(低学年)

 12月4日(水)2〜4時間目、昨日に引き続き低学年の「おはなし会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市 体育科 授業研究会

 12月4日(水)5時間目 大阪市小学校教育研究会体育部による授業研究会が行われました。本校5年生による「バスケットボール」の学習です。ICT(情報通信技術)を活用した授業ということでIPadを活用し、練習や試合での自分たちの動き方を確認しながら学習を進めました。子どもたちは学習のめあてを達成するため、協力しあい工夫しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業お祝い集会
5年 薬の話
委員会・代表委員会(今年度最終)
3/6 ベルマーク回収日
3/7 6年 茶話会