◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

1-3 5-2 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年では」「どんなけいさんになるのかな」という単元を

学習しました。

 問題文を作り、式と答えを書こうという学習課題に対して

真剣に取り組んでいました。しっかりとした1年生になりまし

た。

 5年生では「ふりこのきまり」という単元の学習をしました。

振り子の運動の規則性を調べる工夫をしました。

 科学的思考回路が広がったように感じました。

PTA交通安全教室 低学年 11月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、風がきつかったですが、晴天に恵まれ

運動場でPTA交通安全教室を実施することができました。

1・2年生は正しい道路の歩行の仕方について、

3年生は正しい自転車の乗り方について、

体験を通して学習しました。

子どもたちは、正しい歩行の仕方や自転車の乗り方について、

知らなかったことがいくつかあったようで、

認識をあらたにしている様子でした。


PTA交通安全教室(高学年) 11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のPTA交通安全教室は雨が降ったため、

講堂で交通安全講和の学習をしました。

自転車の点検の仕方や

日常にひそむ自転車事故の具体例を

映像や講和を通して学習しました。

子どもたちは、初めて知ったことも

たくさんあり、熱心に学習をしていました。

晴明まつり 11月21日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、快晴の中、

9時から11時の間、晴明まつりを行いました。 

晴明まつりでは、班を前半と後半に分けて、

店めぐりと店番を交代で行いました。

高学年は、低学年のペアのお友だちと一緒にお店を回っています。

高学年の児童は、低学年の児童の言うことを優しく聞いてあげていました。

店当番の活動も、一人一人が役割を責任を持って行うことができました。

また、晴寿会の方々に来ていただいて、

むかしあそびとグランドゴルフを

出店して頂きました。

おいそがしい中、ありがとうございました。

避難訓練(火災) 11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の10時ごろから火災の避難訓練を行いました。

約4分30秒で集合することができ、

みんな集中して取り組むことができました。

火事では、煙で亡くなってしまうケースがとても多いことや、

火事が起きた時は、出火場所からできるだけ遠くに逃げること、

また、風上に逃げることなどの話を聞きました。

実際に事故がおきた時に、できるだけ冷静に行動できるように

日頃からの備えが大切であるということをあらためて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31