◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

6/3 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生より
「きまりを守ろう」とお話がありました。学校には、社会と同じくきまりがあります。「廊下を歩く」「登校時間を守る」など、きまりを守り、安全・安心に生活してほしいと願っています。

ユネスコ委員会、児童会より
晴明丘のマスコットキャラクターである「サンちゃん」やユネスコスクールとして難民の方々に服を届けるために服の回収をしていることを紹介してくれました。

給食委員会より
今月は食育月間なので、委員の子どもたちが「残さず食べて元気な体になろう」と全校児童に向けて呼びかけをしてくれました。

6年生代表から
明日から修学旅行へ行くこと、みんなが作ってくれた千羽鶴を持って平和の大切さを学んできますという話をしてくれました。

教育実習生から
今日から教育実習を行う大学生が子どもたちに向けて挨拶をしました。先生の卵としてたくさんの事を学んでほしいと思います。


児童朝会

6月3日(月)

 6月になりました。先週とは打って変わり、初夏らしい爽やかな朝の空気の中、児童朝会を行いました。

 ユネスコ委員会や児童会からの取組についての呼びかけに続いて、明日から修学旅行に行く6年生から、全校児童に協力してもらった晴明丘小の千羽鶴を広島へ届けることが発表されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動が行われました!2

画像1 画像1
 体育館では、ラケットの握り方・腕の動かし方から練習を始めている様子も見られました。道具の使い方を知るのは大切ですね。

 次回からはいよいよ本格的に活動も始まります。これから一年間、クラブ活動の時間が楽しみです。
画像2 画像2

今年度のクラブ活動がスタートです!1

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動第1回目が行われました。
それぞれの活動場所では、部長や副部長決めをした後、一年間を通しての活動の計画などを立てました。

5/13 いじめ(いのち)について考える日【放送朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童朝会(放送朝会)にて「いじめ(いのち)について」橋本校長先生よりお話がありました。内容は、「い」で始まる「い」たずら、「い」じわる、「い」じめ、という人を傷つける事をするのではなく、「い」いよ、「い」っしょにしよう、「い」のちを大切にという人を大切にする言葉を学校に溢れさせましょうです。仲良く楽しく過ごせるような学校にみんなでしてほしいと願っています。
 ユネスコ委員会の子どもたちは、13日(月)から始まるあいさつ週間のめあて「あいさつをすすんでしよう」を学校全体に向けて話をしました。みんな、元気な挨拶をしましょうね。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 代表委員会

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室