6月3日(月)は、運動会の代休です。

ぐんぐん

7月28日(木)
・4年 ひょうたん
・3年 ひまわり
・5年 稲
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育実技研修

7月25日(月)
 今年度の研究教科は体育で、1学期には、2年生・3年生・6年生で陸上運動の研究授業を実施しました
 今日は、大阪教育大学の井上功一先生に、2学期に実施するボール運動の練習方法や指導ポイントを教えていただきました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月19日(火)
◇ 校長先生の話「3つの忘れないこと」
1.ありがとうの気持ち・・・みんなを支えてくれた人たちに感謝
2.平 和・・・夏休みに平和について考えよう。
3.がんばったこと・・・1学期をふり返り、自分の頑張りをほめてあげよう。そして、また新たな目標をたてよう。

◇ 夏休みのくらしについて
1.コロナ感染予防や熱中症予防をしながら、元気にすごそう。
2.公園でのすごし方を考えよう。(ゆずりあって遊ぶ。ごみを持ち帰る。)
3.お金や物をあげたり、もらったりしない。
4.交通ルールを守ろう。

◇ 7月の「健康でステキで賞」

◇ 生魂スピーチ「1学期がんばったこと,夏休みに楽しみなこと」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 トップアスリートふれあい事業

7月19日(火)
 大阪ラヴィッツの選手やコーチの皆さんにお越しいただき、5年生がハンドボールを体験しました。
 今日の目標であるジャンプシュートは難しかったけれど、ハンドボールの楽しさを味わえたようで、「かっこよくジャンプシュートができるようになりたい。」「ゲームをやってみたいと。」などの声が聞かれました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

7月14日(木)
・三色野菜いため(にんじん,ピーマン,キャベツ)
・ごはん(鍋で炊きました)

 塩・コショウでシンプルに味付けした野菜炒めは、予想以上においしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式 ,1〜5年生休み