1学期の終業式は、7月17日(木)です。給食をいただいてから下校します。

しあさって(7月7日)はどんな日

画像1 画像1
 小暑(しょうしょ)

 いよいよ本格的な夏ですね!
 さて、小暑(しょうしょ)は二十四節気の第11番目、六月節です。
 梅雨が明け、暑さがどんどん強くなっていくという意味があるそうです。
 定気法では太陽黄経が105度の7月7日頃が小暑と言われており、この頃から暑さが本格的になると言われています。
 今年は、梅雨入りもいつからだったのかわからない気候で、梅雨の終わりもよくわからないうちに明けてしまいましたが、一般的にこの頃は、集中豪雨が多く発生しやすい時季とも言われています。

今日(7月4日)の給食は?

画像1 画像1
 オクラ

 今日の給食は

・みそにくじゃが
・あつあげのしょうがかけ
・オクラのおかかいため
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「オクラ」は、ビタミン類やカルシウム、食物せんいを多くふくむ夏の緑黄色野菜です。
 「オクラ」の切り口は、星のような形をしているのが特徴でよく出回っていますが、実は丸い形のものもあるそうですよ!

【2年】くつばこ掲示

画像1 画像1
生魂っ子312
 こすって 広げて ふしぎな もよう
画像2 画像2

【1年】図工

画像1 画像1
生魂っ子311
 ちょきちょきかざり

【5年】平和学習

画像1 画像1
生魂っ子310
 日本は戦後80年

 戦争とは無縁の現代の児童に対する平和に関する学習の大切さが重要視されています。学校教育では、国語科や社会科、道徳、特別活動などで学習を進めています。
 5年生は、学習の一環で千羽鶴を折りました。
 夏休みに広島に行く予定のご家族が、千羽鶴を届けてくださるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31