6月3日(月)は、運動会の代休です。

【4年】3日目の様子

生魂っ子11
専門教科の先生と

 5時限目の1組は教室で、C-netのMaribel Valad-on先生(通称 ベル先生)と英語の学習を、2組は音楽室で、音楽専科の喜多先生と歌唱の学習をしていました。
 どちらのクラスも楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

【3年】3日目の様子

生魂っ子10
教科書の教材をモチーフに

 1組も2組も揃って自分の目標を考えていました。
 参観日にどんな教室掲示になるのか、保護者の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1

1年 初めての給食

4月11日(火)
 初めての給食は、6年生が、運搬・配膳などをしてくれました。
〈今日のメニュー〉
・じゃがいものミートグラタン
・レタスのスープ
・みかん(缶)
 明日は、6年生に手伝ってもらいながら、自分たちで給食の準備やあとかたづけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2日目の様子

画像1 画像1
生魂っ子8
ドキドキ ワクワク がっこうたんけん

 1年生の学校探検が始まりました。ひろい ひろ〜い小学校、迷子にならないように いろいろなお部屋の場所をおぼえていこうね。

発育測定が始まりました

健康・安全を第一に考えて4 生魂っ子7
 心も身体も大きくなあれ 

 今日から学年ごとに発育測定をしていきます。
 発育測定は、学校保健安全法施行規則 第二節 児童生徒等の健康診断 で定められています。
 発育測定時には、主務養護教諭の佐藤先生から保健指導を受けた後、一人ひとり身長と体重を測っていきます。
 写真は6年生の様子です。最高学年らしく、しっかりと顔を上げて身体に関する大切な話を聞くことができていました。
 また、測定時には前の人の様子をよく観察し、自分の番にはスムーズに進行できるように努めていました。さすが、生魂の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 2・3年 内科検診
5/16 1・4年 内科検診
5/18 尿検査
5/19 尿検査