6月17日より水泳学習(水あすび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

【児童集会】たてわり活動

生魂っ子86
変わったところはどこでしょう

 児童集会は、8時30分から始まります。けれども、始まる5分前に講堂に行くと、きちんとたてわり班での集合ができていました。さすがです。
 集会では、集会委員が中心になって活動しました。最後には、放送委員からの連絡もあり、児童による全校児童のための取り組みになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「おしゃれなぼうし」

6月21日(水)
 おやっ、おしゃれな帽子のパレードだ!
画像1 画像1

4年 浄水場見学

6月20日(火)
 柴島浄水場で、淀川の汚れた水がいろいろな工程を経て水道水になるまでの様子を学習しました。場内を見学した後は、ペットボトルを使った砂ろ過や活性炭ろ過の実験をしました。
 学校へ帰り、早速学習したことを新聞にまとめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年 6年】 プール開き

画像1 画像1
生魂っ子83
高学年もプールに入りました

 昨日の低年生、中年生に続いて、今日は高学年がプールに入りました。
 今日も青空が広がり、水温もバッチリ。最高のプール開きとなりました。
 今年は週3回水泳学習があります。持ち物と水泳カードの確認、そして、体調管理をよろしくお願いします。
画像2 画像2

【1年】読み聞かせ

画像1 画像1
生魂っ子82
図書館司書の先生が来てくれます

 毎週火曜日は、大阪市中央図書館から図書館司書の西野先生が来てくださっています。
 今日も1年生に読み聞かせをしてくださいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30