「体罰・暴力行為等に関するアンケート」は18日(火)、「期末個人懇談会希望調査」は19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

児童集会

3月7日(木)
 今日のゲームは、並べ替えゲーム。「出席番号順に」「誕生日順に」など、お題に合わせて、メンバーを並べ替えました。子ども達は、指で誕生月を示したり、声をかけ合ったりしながら、楽しく活動していました。
 最後に、1年間お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて拍手を贈りました。鳴りやまない拍手に、6年生は照れ笑い。素敵な光景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
生魂っ子339
小学校最後の学びがスタートしました

児童朝会

3月4日(月)
◇ 本校児童が、「2025年 大阪・関西万博へいらっしゃい!子ども句会 五・七・五」で最優秀賞を受賞しました。おめでとう!世界には、紛争や災害、貧困などで、学校に通えない子ども達がいます。当たり前に、みんなが学校に通える世界になってほしいという願いがこめられたすてきな句ですね。

◇ 校長先生の話「有終の美」
 もうすぐ今年度が終わろうとしています。自分がたてた目標、クラスの目標をふり返り、達成できるよう、残りの1日1日を大切にしましょう。

◇ 放送委員会よりお知らせ
 「今週の放送は、6年生のリクエスト特集です。」

◇ 今週の生活目標「トイレのスリッパをきちんとそろえよう」  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】社会科 研究授業

生魂っ子337
生魂っ子をみんなで育てています65

 本日の6限目、社会科教育の理解と指導力の向上を図るために、本校の教員が天王寺区社会科主任会の代表として研究授業を行い、天王寺区内の先生が多数見に来られました。
 授業では、中単元「わたしたちの生活と森林」の中から、小単元「貴重な天然林・白神山地」の6時間計画の3時間目を行いました。
 児童は、「地域の人」と「生き物」のカテゴリーから、メリットとデメリットについて考えていく中で、白神山地が日本を代表する天然林であることをふまえて、そこに係る人々の思いを考え、学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から3月

画像1 画像1
生魂っ子336
春ですね🌷

 今日も少し風が冷たいですが、よく見ると町のあちらこちらで春を感じるようになりました。
 学校では、1年生がチューリップの観察をしています。
 学習しているそばを通ると、「校長先生、見て!」と嬉しそうに植木鉢を見せてくれます。
 春ですね🌷
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31