6月3日(月)は、運動会の代休です。

【6年】体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子156 
バレーボール

 昨日、担任の先生から体育の授業のことを聞き、早速1限目の体育の授業を見に行きました。
 レシーブやトスでボールをつなぎ、小学生にしては、とても見ごたえのある試合でした。
 チームで声を掛け合い、サーブが苦手な友達には優しく声を掛け合う、6年生の気遣いと優しさがあふれる試合の様子でした。

【6年】指導案検討会

読解力を究める30
コミュニティデザインを考える

 本校では、今年度の研究テーマを「言葉による見方・考え方を働かせ、協働的に学ぶ子どもたちの育成」とし、国語科(説明文)における「読む力」を育てる授業づくりを切り口として、読解力の育成を図っています。
 本日は、6年生の研究授業に向けて、指導案の検討会を行いました。
 教材の「町の幸福論」から、児童が何を考え、何を学ぶのか、とても楽しみです。
画像1 画像1

3年4年 遠足17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子をみんなで育てています24 生魂っ子155
充実した海遊館

 無事に帰ってきました。全体での振り返りでは、ほとんどの児童が合格点をつけていました。
 けれども中には、「電車の中で少しおしゃべりしてしまったなあ。」「道を歩くときに、広がって歩いたところがあったなあ。」「先生がお話しするのに、友だちとしゃべっていて気が付くのが遅れた時があったなあ。」など、合格点は付けたけど、自分としっかり向き合って反省することができた児童がたくさんいました。すばらしいです。
 お土産話がたくさんあると思います。聞いてあげてくださいね。
 たくさん歩いたので、疲れていると思います。しっかり身体を休ませてあげてください。

3年4年 遠足16

阿波座駅まで戻ってきました
画像1 画像1

3年4年 遠足15

画像1 画像1
今から学校に戻ります
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31