6月17日より水泳学習(水あそび)が始まります。水着等の準備、記名をお願いします。

9/26 6年修学旅行2

「伊勢志摩の景観を通して、自然環境について考えよう。」等の5つのめあてに「感謝の気持を行動で示そう」を加えて、一泊二日の修学旅行がスタートしました。
検温をして、健康面もバッチリです。
家庭科で制作したナップサックと全員おそろいのワッペンが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 6年修学旅行1

画像1 画像1
とてもいいお天気です。
楽しい2日間になりそうです。

これからの先生を育てています5

生魂っ子158
教育実習の成果を発揮して

 教育実習は、教育職員免許法第6条に規定されている大学の必須科目です。教育の場での実地体験を通して、教師として必要な知識、技能、態度、心構えなどを修得するために行われます。
 本校では卒業生の他、複数の大学の学びの場として毎年たくさんの学生を受け入れ、各学生が教育の実際を観察したり、経験や体験を積んだりすることにより、大学での学問研究の成果(理論と技術)を、教育の実践的体験を通じて主体的に再構成し、卒業後には即戦力のある教師として活躍できるよう支援しています。

 3限目、2年2組では、算数科の「さんかくやしかくの形をしらべよう」の授業を行いました。児童は、長方形の特徴を話し合ったり、「ちょっかく」や「へん」という言葉を使って説明したりすることを通じて、形についての理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】しゃぼんだまあそび

 生活科の学習でしゃぼんだまあそびをしました。最初は、難しそうにしていましたが、ゆっくりうちわの枠を動かすコツがつかめると、大きなしゃぼんだまを作ることができ、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】体育2

バレーボール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31